![]() ![]() オブソリには自分を含む弱気メンバーと、逆境に屈しない強気メンバーが。。。 この黒いトラックは、強気組ですね(笑) 2017年たぶん一番多くのVMXをこなしたと思います、Hrianさん。 ![]() ![]() 朝イチ、芳ぼんが「コースはいつもと変わらんらしいすよ」と何だかうれしそう。ご家族には「アホちゃうか」と温かく見送ってもらったそうです。2014年の菅生VMXで一周した達成感以来の、名レースになるのか!? というわけで、いつものオブソリテント風景から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜか、TYが。 しかし、これが想定外のいい走り(笑) 写真の一隅にはCCMが写っていますが、無視してください(笑)(笑) サカイクロンさんが教えてくれた、スプラッシュポイントでカメラを構えておりますと。 ![]() なかなかコレはいい。 オブソリ出走者です。 その1 アヤちゃん ![]() その2 芳ぼん ![]() ![]() その4 園やん ![]() その5 第1ヒートでホールショットを決めるも(写真赤ヘル+黒合羽)、スプラッシュポイントにHrianさんは現れず。。。 ![]() Hrian B50と、排気量がほぼ同じということで、YZ490の田中さん ![]() ちなみに、スタートはこんな感じ。。。 ![]() ![]() オミズは得意なのに、キャブの水対策が甘かった!? MSRのエンデューロジャケットがステキ! ![]() そして、ちなみにココは谷底。 停まってはいけません。 なのに停まっています。 水と砂でジャリジャリのキャブレター。。。 ![]() ![]() その次の場面。やはりいつもの。 ![]() 第2ヒートスタート。 ![]() ![]() そんなこんなで、DNS(Did Not Start) 2台。 リタイヤ2台、完走3台という結果でした。 完走にもかかわらず、車体があんまり汚れていない3台。。。 ![]() ![]() ![]() さぞかし意地悪いヌタヌタのわだちと、ポヨポヨの土布団が待ち構えていると思いきや、降り続いた雨はコースの土壌を落ち着かせ、気の抜けるようなサラッとした乳液状態(笑) フェンダー裏にも、エンジンフィンにも、ブーツにも土塊がしがみつくことなく、意外にさらっと。。。つまりライダーは結構楽しく、シャバ~、シャバ~、と周回を重ねていたのですね! 中には、「晴れてパサパサのときよりも走りやすい」とな! 新しい発見でございました~~~ By TOKU(レースが終わってからモトパンに着替えました(笑)) ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-10-22 17:36
| レース
|
Comments(4)
暑くなったり寒くなったり、体調くずしてませんか? 私はバッチリ寝込むほどの風邪をひきました。
風邪は引いてもレースの日はやってきます。どうも、Jugoです。そんなこんなで本年最後のLOCに参加いたしました。 ![]() ![]() ※飲み会の写真は割愛とします? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (あ、年内モトクロスとトライアルがまだ残ってます?) Photo:J.Okumura Konatto-san and Others Text:Jugo ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-10-09 10:16
| レース
|
Comments(5)
私「へへ、おっつあんよう、まあみてなって。うッ!(ゲロゲロ)」 丹○段平「15、オメエ、転倒のショックでまさかロードレーサーにのれなくなったのか…!?」 私「へへ、おっつぁんよう、早く試合組んでくれよ…頼むぜ…」 (まあ茶番はおいといて) という訳でスピードショップイトウ様主催 DEAD or RIDE 37(12年目ですって!)に参加して参りました。 ![]() それと元々装着されていたという耐久レーサー用・バロセロナシートに変更して挑みました。 課題といたしましては、ブレーキングの感触と回転数のキープ、細やか(笑)なライン取り等。 鈴鹿方面は朝からちょいと雨が降ったという事で、路面はウェット。うまく乾いてくれればいいですが? ![]() ![]() ![]() シングルドカもいいなー「乗る?」て言われても緊張して乗れません(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() MOTO JOYチーム。いつもお世話になっております。加藤工場長今日もいい笑顔ですね? 前回よりパワーアップしたY倉さんのマシンと、ヤフオクで引き上げてきた時非常に残念だったキヨスケ君のCB。乗り手がいいとすごく速いんですね。いつもできないような"基礎中の基礎”な走りについての質問しても、気さくに答えてくれた。感謝(泣) ![]() インナー着込んで革ツナギきて、もう既に暑いです。とはいっても先週の土競技よりは少しマシかな? ![]() ![]() DG親方が「大阪きたらコイツにエエトコ連れてってもらってください!」と、、、。感謝してもしきれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時代は違えど、二台の旧英国車。絵になりますね。「戦前乗ろうや!」いや、自分はまだいいっす、、、。 ![]() ![]() ![]() さて、お待ちかね模擬レースの時間です。下のクラスの何故か二番手。現行オートバイに混ざって走ります。どやさどやさ(くるよ師匠)! 後半やはり2番がカブりはじめてきたので禁断の半クラを何回か使用。そうするとフツーのバイクのように?(とまではいかないけど)回転数を下げずに乗る事ができます。このマシン、4000rpm以下まったく走りません。パワーバンドに入るとドッカンターボのごとく怒涛の加速をします。イヨッ!直線番長! スタートはクラッチ焼きたくないので「捨て」で後半から数台パスするような走り方をしなければなりません。ようやっと調子を掴めて、前回初乗りの時より4秒短縮。まあぼちぼちいいんじゃないでしょうか? シート位置のおかげでポジションに自由度が増えて大変乗りやすくなりました。 ![]() ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-08-07 23:29
| レース
|
Comments(2)
たぶん。。。去年の記事をコピペしても、バレませんよねワンパターン(汗) ![]() 先客の皆さんは、粒ぞろいのXE軍団。 ![]() ![]() ![]() 前日の予報では、くもり! なのに、日差しがギラギラ☀ そこで役立ったのが、 アメリカンなパラソル☂ 雨でもないのに(笑) ![]() ![]() ![]() 山砂のやさしいコースはこれまでと同じ。 一同「あ~、走りやすい♡ コケる気がせぇへん。」(毎年言うてる) ♯123。。。 ![]() あとで奥様にも登場していただきます。 マシーンは、ヤマハYA-6。 数年前から、コツコツとカスタマイズしてこられて、お会いする度に製作過程の詳細を収めた写真アルバムを見せてもらっておりました。 当時の資料を繙いて、ばっちりポート加工、エキスパンションチャンバーも、当時の寸法図をもとに自作されて、想定15馬力はあるんじゃないでしょうか(間違ってたらご指摘を)。 迎えるは、当然ホンダ。JITSUさん。 ![]() 三列スタートですね。 ![]() 最年少エントラント・フロム・JOEYファミリ~。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「・・・・・」 速っい足長クラス。 ![]() お昼のあとは、浅間クラス。 オトキチさんの説教(笑)がよかった。 ![]() ![]() なぜか紛れ込んでいた、シャチョーCR125、唯一の走行写真。。。 ![]() 午後からは、ミニクラスが別枠になって、「レディース・ノービス」となります(第1ヒートとあんまり変わんないような気が)。 うちのも走らせたいよ!と思わせる、ミニクロが羨ましいイシダマルコくん。 ![]() ![]() さ、女子たちの走りを。 ![]() ほら、明らかに違う生き物が混じってる(笑) ![]() ![]() 激しいバトル。 こんな団子で走りたい! ![]() 写し方次第で、集団をリードしているように見えなくもない(笑) ![]() ![]() 肘は、広げた方がスピード感出ます? ![]() ![]() ![]() ミニクロも快走中。 ![]() ![]() 久しぶりのコンペティションにボルテージ上がりっぱなしのアヤちゃん。 ...と思ってよく見たらしょーいくん(笑) アヤちゃんの金髪が、黒髪に戻っていて、がっかりしたオッチャンも多かった。。。 サンダークラスです。花形だけに、いやオーバーヒート防止にパラソルが乱舞満開(笑) ![]() ![]() ![]() カメラのセッティングが変になった第1ヒート。 ![]() ![]() ![]() 何とかエンストは免れ、また走り出しましたけど、あっという間にシャチョーに周回遅れ、そのまま終了。。。(涙) ヒライアンさんはというと、自慢の1ガロン・ペトロール・タンクの所為? ガス欠気になって股間気になって。。。モヤモヤ ![]() いつものように気分がいいのはシャチョーだけとなった第1ヒートでしたが、第2ヒートはがんばろう! まずは、お祈り(笑) ![]() 「コンデンサーがプラプラしませんように」 「いるはずのないTETSUさんが、草かげからトラックマスターで飛び出して来ませんように」 昨年と比べて倍近い台数がスタートラインに(!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年ほどの淋しさではないけれど、もうちょっと集団を作りたいですね、T中さんも前ブレーキを元に戻して来てほしいし、DGにも二サイクルでかき混ぜてほしいし、犬虎代表もG3も。芳ぼんもSP370も待ってるよ。ちょんさんはまだ海外ですかね。的Bさんも復活して~。あ、ssmさん、A10スクランブラーまだ見てないやん。 皆さま、7月16日は、大阪府河内長野市のプラザ阪下にて、DIRT OBSOLETE #1ビンテージモトクロス&フラットトラック走行会ですよ~ By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-07-05 00:04
| レース
|
Comments(4)
![]() もうね、一週間前からソワソワしっぱなしで仕事も上の空でコースの見取り図ばかり考えてました。整備しながら「ワイヤリングが甘い!」と叱咤されながらも、事前に自分のレースバイクにじっくり向き合いながら、徐々に気持ちを高めていたのは私だけではないはずです。 そんなこんな前日17日の明朝に積み込みを済ませ、FSWこと富士スピードウェイへ向かったわけです。前日に走行練習があるんで申し込んだんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出走するや直ぐにタッキー先輩の赤いロブノースが物凄い勢いで2コーナーを曲がって行った。ホンマに同じ人間ですか!? いきなりはあんなん無理でっせ。。。私はというものの、100R(高速コーナー)でヨタつく。必要以上に減速してしまう。あーやっぱまだ怖がってますね。でも慣れなきゃな、とアクセル開ける。現行の色んなオートバイがガンガン抜いていくが気にせず、マイペースマイペース。ああ、あんまり怖く無くなってきた! ダンロップと最終コーナーはバンクセンサーを当てつつ曲がる事ができた。よしよし、ボールは友達!(キャ○テン翼?)と、恐怖感を払拭できそうな所で赤旗中断。どないしはったんやろ。。。大丈夫か? ![]() ![]() ![]() ![]() なんかね、私この競技をしてよかったなーって思う事があって、皆サーキットでしか会わないのに仲良くなると昔から知ってる友人に会ったような凄く安心した気持ちになるんです。なんでなんだろう? 互いコースに入れば目ん玉血走らせながら走るというのに。ほんまに不思議です。ここでの関係が凄く私は好きです。 ![]() ![]() (続きます) Photo by H.Maeda and Others Text by 15 ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-06-23 01:32
| レース
|
Comments(0)
そんな噂を聞きつつ 移動距離を考えると二の足を踏んでいた我々でしたが、、、、、 フェリーでの船旅遠征! 楽ちんで快適で最高でした。(笑) ![]() ビールを飲み 食べて喋って 快適な個室でぐっすり睡眠 館内放送で目覚めれば はい到着です! こんな楽ちんでエエの~ と今回の遠征はこの時点で満足し 後は帰る事だけ考えておりました! 唯一の失敗は ばかデカく無駄に排気量が大きいだけのトラックは 運賃がバカ高かったことだけでしょうか?(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばかデカい無駄トラックに比べ このトランポは最高にスマートで理想形ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無駄にバカデカいトラック2台なら6人と7台のマシンを積める事が判りました。 次回こそ 阿蘇Enjoy OFF Course に行きたいぞ と思う方は早めのご予約を! 阿蘇Enjoy OFF Courseメンバーの皆さん ほんと有難う御座いました! 次回は更に大勢で押しかけますのでヨロシクです! by DG ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-05-09 20:46
| レース
|
Comments(3)
筋肉痛も、筋肉あればこそ。 かすかに付いた筋肉が多少痛くなってもそんなに長引くワケもなく。 知らぬ間にやってきて、知らぬ間に抜けたあっけなさ。気がつけば、もう金曜日。
若手(含むTETSUさん)気鋭の明るい記事を待てど、一向にその気配もない、はたと気づけば黄金週間始まるところです。そりゃ、仕事が忙しい+連休計画大詰め+ATMで出金、と、ブログなんぞに割く時間もないですわな。。。世間的には(笑) ならば、儂に任せてください。5月14日まで手帳には何も予定が書かれていないことを白状してしまいましょう。そして発泡酒に身を任せ、若手が挫けるほどのドロッとした駄文をば~ 晴れの朝。そしてこの日は一日中太陽が陰ることはなかったです。 ![]() ![]() サカイクロンさん、ラビットの半月キーを素手で削るそうですが、ヒザの半月板がアレだそうで。。。日章旗とチェッカー旗を我々のために振って下さいました、ありがとうございました~
![]() 昭和の風情と言うのは簡単ですが、いったい昭和にこんな景色が実際あったかどうか。 そして、ノービスClass♡YDS、ランクル、TS。。。 二人のオーナー。。。 まるで。。。 生き別れた兄弟が20年ぶりに会ったかのような、仲の良さ(笑) 「赤いランクル」ならぬ「赤い運命」ですな。 国産名車、続きます。 ![]() ![]() ミニクロの10倍力持ち。 オーナーTさんやホーリーさんがエンジン掛けるとき、見てるこっちも息止めてますよ。 おや? ![]() 英国の雑誌に寄稿した、昨年の鷲ヶ岳の記事を見せてもらいました、ありがとう! 儂も行きたかった。 行きたかったが、あの朝、新車のベンツにオカマ掘って予定が全滅。。。(任意保険入ろうね) Hiroくんの後ろには、いつもお元気な鉄人とご夫人。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華やかなレディース編隊。 おヒザ、大丈夫ですか~~ ![]() ![]() CM75、渾身の空ぶかし in the Air! ここはバハですよね、園やん! 真っ先にチェッカーを受けたOさん。。。 ![]() つぎは、いちばんSANDAらしいクラス。本日は、ドローンが哨戒中。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レース展開面白いし、ジャンプも高いし、シャチョー応援せなアカンし忙しいんですけど、砂ぼこりが来ないように風上に位置取りするのも大変でございました! カメラは午前中しか持ち歩いてなかったんで、浅間クラスにて終了いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工場レーサーRH71を拝み、マルコウ工場長のYDSハイジャンプを拝み。 あ、忘れてました。 走ってニッコリ、迫ってニッコリ、停まってニッコリ、そして直してニッコリのTETSUさん。。。 カメラにあった、数少ないサンダー車両! やっぱり笑うてる(笑) ![]() ![]() By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2017-04-28 23:29
| レース
|
Comments(2)
![]() ランチのあいだは、オブソリ&BRAYHILL改め。。。 Curry Speed Club... また名門クラブのパクリかい! いえいえ、ジローさんの奥さま、ミカリンちゃんの温かい心遣い(涙) 全員美味しくいただきました。 ごちそうさまでした~。 また次回もお願いいたします。。。 午後からの耐久。 私は第1ライダーで写真が無いので、スタートの様子はご想像にお任せいたします。 【写真追加】【Photos by Rustless Hiro】 ![]() ![]() もちろん、クラウチング・ヘッドタッチ・スタート。正座&棒立ちですが。 午前中に続き、ミドリ号、レッド号とも快走をつづける。。。かと思いきや。 ![]() 第1コーナーのバンクが鋭すぎる絹ちゃん。 火花を散らしながら、どこかに行ってしまったシフトペダル(汗) ![]() ドクター、研修医、女医、ナースが寄ってたかって大オペ。 ヒゲのお医者さんは、ミドリ号で。 ![]() ヒゲのジローさんも、ミドリ号で。 ![]() コースに戻る、♯9 レッド号。 良かったです♡ ![]() が。 ![]() 私が前回、タコ踊りして乗り上げた土手のところにウルトラマン(笑) 駆け寄るジャイアン(失礼) ついさっきまで快調だったのですが。。。 あれほど応援していたコンデンサーと点火ポイントの、ありえない裏切り(怒) #9 レッド号。 本日終了。 サーキットの仇はサーキットで討つ! と、躍り出てきたのはHiroくん。 ![]() ![]() 耐久4時間、個人的に、いちばんライバルなのが♯69 テングゾーン(天狗スピード系)。 ![]() 画像を見返して、しみじみ思うのです。 これほどまでに攻めないと、51秒台は見えないのかと。 ちなみに、車両は60ccどころか、50ccの、どノーマルC100(汗)。 陽も傾いて、いよいよ最終ライダー。 ![]() キンチョー感ただよう、ライダー交代。 (そうでもないですね) Sugimotoさん、初めはスイッチが入らない(笑) ![]() ですが、♯69を含む、周りのマシーンに刺激たっぷり受けたようで。 ![]() スイッチON。 怒涛の51秒台連発です! ちょ、ちょっと、カウンター当ててません? 4時間のドラマが終わるころ、コース上にはもう何台も残っておりませんでした。 ![]() 振り下ろされるチェッカー。 はためくチェッカーをくぐる、それはプライドの瞬間。 ドラマが終わり、表彰式。 ![]() ポディウムの真横から撮影しても、ちっともオモロくないですね(。。。)。 闘いも終わって。 ![]() 再会を誓って並ぶ4人。 この顔ぶれって、天狗スピードクラブ発足のころのメンバーですやん(笑) アサマで出会い、数々のツーリング、意識喪失の宴会を経て、BOBLで再集結(涙) もちろん忘れちゃイケマセン! チーム永楽TT、ブレイヒルG2+キリコー。 ![]() 長いだろな、と思っておりました一日ですが、終わってみればあっという間。 一日の総括。 カレーが美味しかったなァ。 そして。 ![]() 富士山に陽が沈むのでした。。。 (おわり) By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2016-07-26 18:36
| レース
|
Comments(2)
Long Long Way From Home、ここは富士。 富士山に陽が昇る。。。
![]() 実際、富岳も拝んだんですヨ(笑) ![]() うっすら。。。 ミドリ号とレッド号。 ![]() チーム名、すごくモメたんです。 全然決まらなくて。 メンバーそれぞれ勝手言いすぎるし! 最後に見つけた落としどころ。 ミドリ号: 「チーム永楽TT」。。。 TTのTはTJのT。TTのTはTOKUのTです。 名門チーム永楽をパクリましたのは、第2ライダーがジローさんなので堂々と(笑) レッド号: 「ブレイヒル2G + キリコー」 こちらも、名門チームキリコーをパクリました、Sugimotoさんがいるので! ![]() 大阪からの手土産は、1960年全日本クラブマンレースのナマゼッケン#H19です。 BMW レンシュポルト500で参戦した故・伊藤史朗選手が装着していたそのものです。 3枚揃ってなくてゴメンナサイ! テッズさんに渡せよとの、レジェンドの命を受け、確かに届けました。 誰ですか、ヤフ〇クで高値販売されるなんて、まことしやかな(笑) ![]() 我々のテントも、いつかこんな風になるといいですね。 個人的にはセルペットでスプリントクラス狙い(笑) ワケあって 「OBSOLETE」 のバナーを吊るすのはチョー難しいですけど(汗) ネ、DG組長(笑) ![]() めちゃスタイリッシュ! 塗装キレイ! クッションを外せば、そのままフラットトラックでホットシューとして使っていただけます。 ただし、足の大きい人ね。 小商い頑張ってます。 ![]() お、招待選手の姿が見えます。 ![]() 第一次カブレースブームのとき以来というジローさん。 今日のために練習用C100を仕入れたSugimotoさん。 絹ちゃんに熱いトークを浴びせるのは、前日移動中から熱弁止むところを知らぬRustless Hiroくん。 師匠がひと言、「話はスイスイ進むのに、クルマが全然進まんなァ」 あんなにのどかな新東名の移動、ありませんでしたよね(笑) いよいよ朝の練習走行。 ![]() 先日の、師匠の教えを守れば、きっと分かり合えるサ! (本当はそうでもなかった。。。) ![]() 垂涎のY部品つきスポーツカブで初参戦するのは、天狗スピードクラブのバイキングさん。 ヘルメットが旧式ショーエイフルフェイスではないので、ボンバーマンじゃないのが残念! ![]() 前夜食べ過ぎた焼肉と、誰かさんの熱トークが消化しきれずに、朝からキャベ2飲んで。。。 でも、前傾姿勢、きびしいね。。。 同じく胃腸薬に助けられたプリンス。 ![]() そして、一番めのレース、モディファイドクラススタートです。 ![]() ![]() 天狗スピードx2人、京都神社仏閣(ジンジャブッカーズ)x1人が先頭グループのお尻をおさえます。 盤石の速さですね、テッズさん。 ![]() ![]() Yパーツのメガフォンも、セルペットのチャンバーの叫びも、いい! ちょいとお尻を引いて、リヤサス上部あたりに着座するのが、ベストなのがわかりますね。。。 ノーマルカブシートでは、前荷重かかりすぎ? リヤキャリアと取りつけて、そこに座ればどうなるのか、試してみたいものです。 そして、ノーマル50ですが。。。 ![]() 押しがけオンリーで、E/G止まるとチト厄介です。 で、よーいどん。 ![]() ![]() ![]() ミドリもレッドも、いい感じです! 点火コイル、がんばれ! コンデンサー、がんばれ! 第1ヒート終了後の、2回目の練習走行。 満を持してジローさん。 ![]() Sugimotoさんも。 ![]() お二人とも、バリバリの現役レーサーですので、遅い訳がありません! そして、モディファイドクラスの第2ヒート。 ![]() ![]() 誰やね、このカッコいいヘルメット! と思っていたら、サカイクロンさん。 もう一人の天狗スピードクラブ員、H山さん。 そうです、唯一の吊りカブレーサー。 ![]() 先述の20年前の第一次ブームのときにも参戦していたという。。。 ボトムリンクの魔術師です。 所有車両すべてがボトムリンク! (つづく) 次稿は、オイシイ写真で(笑) By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2016-07-25 23:30
| レース
|
Comments(0)
TJ師匠、はっしゃんセンパイ、DG組長、芳ぼん、犬虎代表、T中さん、イシダマルコくん、そしてHiroくんも不在の、特にサンダークラスに賑わいが足りないレースデイでした。
あれから一週間。 本日現在、大阪はまだ梅雨明けしていないようですが、先週と同じく蒸し暑い一日でしたね。 寝屋川某所にて、本日誕生日という目出度い野郎のBOBLマシン製作を冷やかしてまいりました(笑) さて、先週のレース、男篇です。 まずは、いただきモンの画像から。 R木さん、おおきにね~ ![]() B50をさらに特徴づけるテリーマフラー2本出し。 何たるムダなのに、何という堂々たるスタイル。 春の下市練習会では、2本とも土に還りそうになりましたね。 突然、走りが軽くなるので、即座にわかるそうです(笑) ![]() よーいどん、で走り出さないシャチョー。 走り出さないどころか、エンジンがかかりません。 先頭グループがコース半分も行ったでしょうか、そのころに火が入りまして、一人旅スタート。 かと思いきや、後ろからゴボウ抜きする、いつものパターン。 ダートラでの技術向上がVMXにも生かされる、絶好の事例ではないでしょうか。 そのコーナーリングフォーム@サンダークラス。 ![]() 「左コーナーだけかっこいい」 (本人談) その、サンダークラスのスタート。 黄色い私ですが、何を血迷ったか、2速発進。 ![]() 見事に置いて行かれました(汗) しかも、シャチョーみたいには巻き返せない(大汗) 他クラスの男前なデッドヒート。 ![]() ![]() こんなレースがしたかった。 次回は、サンダークラスも盛会となりますように!! ここからは、カオリン女子部長の撮影で。 なかなか味のある写真です、どれも。 ![]() ジメジメの香嵐渓ですので、メッシュのモトパンといたしました。 (ふふふ、これでキャンタマがスースーして、快適且つ空力でも有利なレース運びがでけるど!) と思っておりましたんですが、実際はスースーするほどスピードが出ていなかったということですね(笑) スタート前には、有名な静爺さまが声をかけてくださいました。 ![]() 何でもほんとうによくご存知です! 先ほどのレース、スタートは横一線。 短い線ですけど。。。 ![]() やっぱ速ぇえ~シャチョー。 ![]() 本当は右カーブもすごいのよ~ CCM飛びます。 ![]() 周りに誰もいないけど、必死のパッチ! 本当は、TETSUさんを追いかける! ![]() トラックマスターフレームに載る薄ぺったいタンクがイケてます。 前フェンダーがないとフラットトラックなルックですね! ヒライアンさん。 ![]() マフラー、あるある(笑) TETSUさん。 ![]() どうした。 どうやっても、カラんだ写真が撮れませんね。。。 ヒライアンさんも一人旅。 ![]() TETSUさん。 まだそこ? ![]() 笑ってるよ(笑) 最近は、トラブルに遭うとマシンを草むらに隠す癖があるそうで。。。 最近は、トラブルに遭うと、電車で帰るプラン利用が多いようで。。。 ![]() R木さん、お手伝いありがとうございました~ 香嵐渓はスタート地点の標高がいちばん低くて、帰ってきやすい! ってことに気付いたのは自分だけでしょうか? ノービスクラスにて。 ![]() TR25さま。 次回はサンダークラスでっせ! 熱烈歓迎でっせ! コースのあちこちにて。 ![]() オトキチさん、天気もコースコンディションも良くて、いい一日でした~ ![]() あれれ! TSUNEさんが赤いオートバイ!? お詫びを。 レディース&ノービス第1ヒートでチェッカーフラッグを預かりながら、急用で移動してしまいまして、任務まっとうできませんでした。 ごめんなさい! どのクラスも、楽しいレース。 ![]() (つづきません) By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2016-07-10 18:47
| レース
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 レース VMXガールズコレクション イベント バイクコレクション ビンテージコレクション ビンテージトライアル 告知 研修旅行 整備日誌 CLASSIC ROAD RACE オブソリFLAT TRACK ツーリング オブソリ Cafe Racer つれづれおぶそり 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 リンク
北の椅子と
TIGERworks Rollings ON ANY SANDA maxfritz神戸 Endress Summer A.C.T.S. Legend of Classic hollyequip FEVHOTS ATGET STYLE 亀岡トライアルランド tetsu room RUSTLESS 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||