1
レース後、翌日よりも翌々日のほうが身体にこたえます。
身体も頭脳もビンテージ閾に突入していますが、古い記憶はどんどん鮮やかに(しかも美化されて)、新しい記憶はどんどん飛んでいきます、いきませんか? オブソリ・アーカイブは「鉄は熱いうちに打て」の格言通り、早い、安い、うまい、をモットーに、『身内ネタが多すぎる』 『内容が長くて眠くなる』の苦言を呈されてもなお、シャイな担当者の狭い交友範囲の人物を中心に取り上げ、写真の枚数に頼る方向でのアップロードとなりますこと、あらかじめご了承願います。 ご了承いただけましたら、下の[OK]ボタンをクリックしてください。 んなもん、ありません、失礼しました。 ![]() 2009年11月22日の第一回に続いて、第二回のチキチキVMX猛レースが開催されました。場所は下市から生駒に変わっております、府民にやさしいご配慮ですね。Holly Equipment トラックには賞品のRM250(1977)がざっと15台納められているのでしょう。 ![]() ![]() さして高くもない太陽さんですが、VMXファナティックが準備にいそしむパドックを熱く照らしています。N森さんは待望のXT400お持込みですね、2ポート、モノクロス。 ![]() ライムグリーン、カワサキワークスの1分の1ジオラマですね。K島さんいつもすごい… ![]() ![]() ![]() 主催者の特別の計らいをいただき、メインテント横に陣取るCLUB OBSOLETE。 いつもより多めの椅子。どことなく落ち着かないdoigumiさん。 曰く、『女子が来んねん~!』 マシンはこれで全部では、ありません。 ![]() 大判スプロケットのBSA、Triumph。 横風には弱いかもしれません。 一枚は、恐らく世界で二つとない彩色。 ![]() これでチームマシンが揃いました。 ![]() ライダーミーティングでは、『アドレナリンはスタート直後で使い切れ』とのアドバイスをいただきました。果たしてみなさん、守れたでしょうか? じゃんけんゲームでもアドレナリンを出しまくってたかたがいっぱいいましたヨ。 ![]() ![]() お足元を失礼ながら盗撮。いいブーツですね。そしてミーティングでの和やかな様子もごらんください。 ![]() ![]() 整然と並んだ表彰盾、賞品ワンサカ。 こんなにたくさんあれば、ほぼ行き渡りそうです。 ![]() レースに参加または応援に駈けつけられたレジェンド・ライダーのご紹介です。 ![]() TOKUです。Joeyくんとランデブーさせてもらいました。 ノービス2クラスの第一ヒートは恥ずかしいことに、ポイント荒れでエンジンかからず。 日ごろの整備が大事です。はい。 ![]() ![]() ![]() サンダークラスの第一ヒート。 出走9台です。オブソリが最も力を入れるクラスでもあり、仕事のためやむなく不参加だったHIRIUMPHさん、まとbさん、ssmさんがいたら合計6台体制になっていましょう。 60!おじさんのロケットスタート、どのレースもスターティングマシン使用でした。 #20、Norton750+Trackmasterのdoigumiさんとしては、前回On Any Sandaのプライマリーチェーントラブルのリベンジレース。 ![]() 早くも逃げ切り態勢の60!おじさん ![]() ![]() ![]() オブソリも負けじとジャンプで追います! レースも気温もどんどんヒートアップし、コースは砂煙で視界不良! 特に裏のコークスクリューは五里霧中で、オフィシャルのかたも大変ではなかったかと思います。 ![]() オブソリ身内の争いも少々。 英車といえば、京都BLEEKERSのみんなは、どないしとったんでしょう? ![]() いつも遠方からいらっしゃって、しかもRace to Race、Heat to Heat で休まず走ってらっしゃいます、英車Greeves。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプが真横からきれいに写せます。 おこがましくも、VMXにふさわしい大先輩に声を掛けさせていただきましたら、快諾して会場に来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() 往年KLでレースされていた、J宮さんとお連れのN原さんです。 それぞれSL250とBig Horn自走で駈けつけてくださりまして、場内のあちこちに懐かしいお知り合いを発見されたようです。 ロード中心の社内チームでただ一人オフロードを突き進まれたJ宮さんには、ぜひぜひVMXでの走りを愛好者の目に触れさせてもらいたいです。 ほりぐちさん、オトキチさん、実現されれば0(ゼロ)ゼッケンでお願いします! ![]() ![]() ![]() 昼休み、パドックをぶらぶらします~ #34 ぴかぴかKX、何となくユニオンクラブさんでお会いしたマシンのような? CRの黄金の足、走っているときの足元もきれいでした。 ![]() カラーコーディネート。 パドック、ゆっくり見てまわったんですよ、でも自分っちのパドックでも取材。 BSA B44 Tigerworks ![]() Triumph T25 ちょんさん ![]() Suzuki SP370 TOKU ![]() Yamaha YZ125 G3 ![]() Norton Dominator 750 + Trackmaster doigumi ![]() Yamaha YZ80 G3 ![]() Hodaka ACE100 ![]() いずれも鑑賞に堪える美男美女美バイク。 ![]() いつもdoigumiさんにロードの手ほどきをしてくださるTJさん。 次回VMXでは、B44を持ち込んでくださるんでしょうか。 Revolutionクラスは走りが違います。 ![]() ![]() ↑ いしだくん。 ↓ 野宮さん。高すぎるっ。 ![]() サンダークラス第二ヒート。 ![]() またもや60!おじさんがスタート直後から抜け出ます~。 ![]() どうも、第一ヒートと似た展開になりましたね。 オブソリ強化合宿でもしましょうか! ここからは『男の背中』特集です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかのレースは端折ってしまいました。以下、本日最後のレース、セニアクラシック第二ヒートです。#97、YZ125のG3が低いハンドルバーに苦しめられながらも奮闘した、歴史に残るレース(?)かも知れません。彼、G3は練習走行でかなりの好感触をつかんでいたので、かなりギラついておりました。日ごろの修練も怠らず、このコースは彼の庭の一つでもあります。 ![]() ![]() ![]() が、スタートで抜け出したのはまたも、60!おじさんではないですか~。 ![]() ![]() ![]() 行け~G3! オトキチさんも~。 ![]() ![]() ![]() ![]() G3 キミのジャンプ、それで十分に高い、そして遠いよ。 そのころ、トップ争いはと言えば… ![]() ![]() #58さんと60!おじさんの熾烈なバトル。 何レースも走った後とは思えません。 途切れない集中力と高い技術を拝見いたしました。 ![]() G3。97番。 山の空気は早く冷え始めます。影も長くなって表彰式とビンゴ、じゃんけんゲームでイベントが締めくくられます。 日中の暑さとのコントラストがいいですね。心底遊んだ満足感と、一方で高揚感から開放された力の抜けた状態。 デザートの別腹と同じく、レースのアドレナリンとじゃんけんのアドレナリンは別のところにあるらしく、じゃんけんで勝つたび負けるたび、前に行ったり後ろに行ったり。足をひきずった人もいてましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オブソリもにぎやかな一日を終えました。 Many Thanx to: ★ Kさん、BETA YUCOさん ★ Naoさん、Emiさん(女子部) ★ J宮さん、N原さん ★ ダイゾーさん(元CHIPS) ★ M頭クン、T木クン(新入部員) ![]() クラブ員のssmさん、HIRIUMPHさん、まとbさん、次回は全員揃ってや~。 最後に、当然ではありますが、レース主催のほりぐちさんおくむらさんスタッフの皆さん、運営サイドのみなさんの我慢強いサポートがなければ、我々愛好家がこんなに幸せに走ることはできません。改めてお礼申し上げます。 では、チキチキは秋レースが次回、ということでしょうか、ご安全によろしくお願いいたします。 By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-31 16:45
| レース
|
Comments(12)
いや~。 楽しかったね~! チキチキVMX
遂に女子部員がでけたど~!! 俺はこれだけで 大満足や~! ![]() ついでに爽やかな若者2名も参戦決定 ええやんか! 極東CLUB OBUSOLETE レースレポは絶好調なTOKUさんにお願いしていますので お楽しみに! by doigumi ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-30 22:41
| VMXガールズコレクション
|
Comments(6)
マイナーねたですが、よろしくお願いします。
四半世紀あこがれ続けた英車、私にとって二台目のトライアンフ・タイガー110が9カ月ぶりに戻ってまいりました。 オイル漏れ → 腰上OH → コンロッドがたがた → 腰下OH → オイルポンプ+キャブ交換 → 充電不良。 充電不良で足止めを食らい、ダイナモ、レギュレタなどなどお店に相談して対策を講じてもらったのですが、恒久的な安定が得られませんでした。 12Vオルタネータへの交換を勧める先輩の話も聞きました。 オルタネータ開発者のALTON社、Paul Hamon氏の記事も拝見しました。 ダイナモ巻き直しのコストとリスクを天秤にかけました。 doigumiさんのトライトンのエンジンはT110ですから、どうせレースでは使わないんだから、横取ろうとも。 思いきってALTONにメールを送ったのが4月28日で、ポール氏のレスポンスの早いこと! コンピューターの前にいれば1~2時間で返事をくれ、内容も納得のいくものでした。 ○ 基本的な仕様、配線図 ○ 価格明朗、支払方法もPayPal ○ 普通のバッテリーとMFバッテリーとの相性 などなど。 5月1日には発注、即日発送され、アイスランドの火山噴火の影響もさして受けずに5月7日には小包が届きました。 お店にすべて任せたかったですが、自分でできることだけでもということで、チョー基本的な作業だけやりました。各電球を12Vに、ウィンカーリレー交換、バッテリー調達。 そして本日27日、大阪市内で八重洲出版のThe Motorcycle Classicsを買い求め、ナセル特集の記事を耽読しながら片町線に揺られて~~。 作業と試運転は完全に終わっていて、丁寧に磨かれた愛車とご対面。自分でも試し乗りを兼ねてRS Taichiへ。チキチキ装備品を少々。 久しぶりのOHVキック、ケッチンを三回ほどいただきました。 気になる発電は… むぅ~バッチリ!! アンメーターが振りきれんばかりです。ライトを点灯してもそれは治まらない… 現代技術とレアアースの共産物であるネオジム磁石の、あんなにちっちゃい粒々のすごさ。 帰り道は結構混んでて、エンジンを吹かすことが難しかったですが、発電系統が良くなっただけなのに、点火系も良くなったらしく(?) 黒くくすぶったプラグにもかかわらずミスファイヤーの一つも無く、ニマニマしながら曇天の大阪を滑走しました。 嬉しくて~写真撮りました。 右横です。 ![]() ウナジです。 ![]() 左横です。灰色の雲でも心ハレヤカ! ![]() 功労者のALTON発電機です。ダイナモより軽くて1.3KGです。配線取合いのほかに5か所孔がありますが、ポール氏の話では多少の浸水も問題なく、異物が悪さすることもないそうです。 ![]() ![]() 正面です。 ![]() えっへん。このアングルで撮ると、オートバイらしい力強さ。 なんやったら、コレでチキチキに? ![]() イヤイヤ…それはやめときます。 もう幾つ寝ると、チキチキ。みなさま、よろしくお願いいたします。 By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-27 22:21
| 整備日誌
|
Comments(10)
楽しかった。良かった。OneDayTrial
難しいわ~trial。 ゴマカシきかんし、気合だけでもダメだし~。 誰にも言わんと本当の コソ錬 行こうか・・・・・・・ ssm君 秋はビンテージベルスタッフ着てくれよな! 持ってるやろ~。 レジェンドオブクラシック参戦計画 ![]() ![]() 前回の練習走行時はオイルラインの点検も兼ねてクリアーのホースを取付けていましたが問題無さそうなので黒耐熱ホースに取替えました。ビンテージはこれやね! オイルアンダートレイの装着がレギュレーションで義務化 全オイル量の半分の容量が必要とのことで1.5ℓのペットボトルの水を注ぎ確認を・・・・・・ ビンテージ車には不似合なのですがコース上にオイルをばら撒く訳にはいきません。 他車用の中古品を切った・貼ったで半日かかりましたよ。 固定ブラケットも外れたりした時の重大性を考えると簡単には作れません。 2ミリの鉄板を加工しナットを溶接して固定 6ミリのナイロンナットで締め付け 最後にワイアリング ふぅ~。 by doigumi ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-23 23:10
| イベント
|
Comments(1)
用事のため、というか、チキンなために今日は見学コースでした。
出たらさぞかし楽しいでしょうが、見ているだけでも楽しゅうございました。 前日先乗りでAM1:00まで楽しかったです~。 ![]() 雰囲気満点のログハウスで、和気あいあい、おにぎりを200個くらい?にぎりましたぜ。 塩っけが足らん、やいのやいの、足りすぎ、やいのやいの。 梅干しは事後に挿入です(ラッキーな人はダブル梅干し)。 ![]() ![]() 先日までの降水確率60%もどっかに吹き飛んでしまいましたァ。 ![]() ![]() オブソリートのベースキャンプです。 ![]() VMX入会宣言されたMax FritzのY店長が、朝6時半に来場(なんでそんなに早起きなん?)。7時にたたき起されました。TL125で臨戦態勢です。 ![]() ゼッケン①いしだくんも仲睦まじく、いつもの奥さんと(いつもとちゃう奥さんおるのか)。 イーハトーブTL125のほうが古女房。 ![]() doigumiはん、おニューのヘルメット? 「せやねん、ukさんから当時モノのデカールもらって、あわててヘルメット調達してん」 ![]() プレゼントを贈ったほうと贈られたほう。 絶妙に仲良しの二人です。 キルティングのこだわりコスチュームは、相当暑いはず。 アラフォーの我慢比べ!! 言ってはいけないですが暑苦しいです(エヘヘ)。 ![]() ここにもコダワリさんが。シュライバーブーツにMax Fritz可愛いチェックパンツ。 ![]() 森お父様には、いつもヨーロッパの空気をいただきます。 とてつもなく広い交友関係で、我々は口あんぐりです。 ![]() トライアルランドには不釣り合いなセパハンですが… 125ccライラックにメロメロ~。 ![]() ![]() ![]() 個人的趣味でアームストロングCMT250、ラブリー。 楽しいマシンいっぱい、それぞれのオーナーさんも独自のオーラ。 ![]() ブルタコ。後輪アクスルからスピード取り出し。 前輪の慣性力を極力排除したかったのかな? ![]() オブソリートのテントで記念撮影です。 関東から遠征のssmさんはまだ到着していません。 Beta Yukoさん、次回はC15で出場ですね。 ![]() ![]() Max Fritz店長は、開店準備のため、開会式を待たずして帰途につかれました。 せっかく来たんやから、小川で水浴びどうぞ。 ただし、タイヤの空気パンパン。案の定、危なかったですねぇ。 さぞかし心臓バクバクやったでしょ! ![]() おおおおお、夢の競演。フレームナンバーは4番違い! 誕生日同じでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 開会式。ゲストに一言いただき、マルコウさんから競技ルールの説明。 ![]() 風景とマシンの融合ぶりは、ツインショックならではですね。 ここからしばらくは、皆さんの走行写真を見ていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() 走行前の苦行も。 ![]() ![]() 木立にたたずむTrials Machines。いいです~。 ![]() 睨み合い。なんで? ![]() いしだくん、リカバリーばっちり(この場面の前の写真は本人だけに渡します)。 ![]() ほりぐちさん。白無垢のウエアーで逆バンクお嫁入り。 ヘルメットのHMマーク、いけてました。 ヘルメットのなかは高島田? ![]() 奥村さん、ずるいTYにずるいTMタンク。 ヤジに負けないブットイ精神力、脱帽です。 ![]() ![]() アームストロング、ヒューヒュー♪ ニ連発! ![]() ![]() ![]() ほりぐちさん、ケータイはティーバッグちゃいますよ~。 ![]() ![]() ssmさんの数少ない走行写真(!)。 ![]() オトキチさんのシャープな走り。 ![]() ![]() ![]() ssmさん、衆目を集めつつ、キックスタート。 以上は午前中だけのレポでしたが、午後も好天でみなさん楽しめたと思います。 秋にはOne Day TrialsにデビューしたいTOKUでした。 緊張しますわな。 By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-17 00:47
| イベント
|
Comments(4)
16日は、ON ANY SANDA、ワンデイトライアルですね ♪
![]() 皆さんも、準備万端ですか。 By TOKU TOKUさん 画像が見えませんよ~。修復してちょ。 by doigumi 修復しました! 画像見えますよね~ by TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-13 19:11
| イベント
|
Comments(4)
しつこいくらいハレハレの2010年黄金週間最終日は『子供の日』。
オッサンも子供になる、特別の日です~。 こんな日に岡山に行くなんて、帰りの宝塚トンネル大渋滞をも恐れぬオッサン①、オッサン②。 今回アップする画像は、すべて実写です。 Tigerworks 昼夜熱中作業により、仕上がったTriton。 エンジンはT110ベースで腰上が9本スタッド、点火系はB-THモダンマグネトーでバチバチ。 実戦に向けてセットアップする二回目のサーキット走行です。 ![]() グリーンのフレームとアルミ・クロムのコントラストを、ブラックアウトされた前輪グリメカブレーキがさらに引き締めています。プッシュロッド650cc に火が入り、右出しメガフォンマフラーの咆哮がピットの空気をわななかせます。 ![]() くぅぅ! 張り出したヱキパイ。見事にブリティッシュなフロントビュー。削り出しのボトムケースとアロイフェンダーもレーシー。タイヤは少し80年代チックなK300GP。 ![]() コース走行法の組み立てを思案中のdoigumiさん。 今日もまた、マンマシンの信頼関係が強くなるはず。 ![]() まさしく英国マシンの文法通りのエンジン右側。 借り物ではありますが、アロイタンクもぱっちり。 上品なアルミたちの輝きがグッドです。 ![]() ![]() 先行グループのマシンで試験撮影です。 レンズを換えたり、シャッター速度をいじったり。 ![]() パドックでは入念な最終チェックが着々と進められ、おっと、いつのまにかdoigumiさんは黒革スーツ。 ![]() 背景が流れてねえ? いえ、これはシャッタースピードが速すぎるので… ![]() ![]() ね、1/1600秒ではこのバンク角でも止まって見えちゃいます。 様子見の第一セッション終了。 ![]() 走行による変化を見逃すまいと細部まで目を凝らします。 さぁ、第二セッションだ、Good Kick, Instant Life。 ![]() コースイン! 貸切ではありまへん。 ![]() だんだん馴れてきて、ペースが上がります。 背景が流れてるでしょ、1/125秒です。 手ぶれはカメラマンのせいです… Sorry ![]() スピードはそこそこなのに、ライダー気になる挙動です。 エンジンに、なにか? ![]() はい、コッチ見て~、ってアカンや~ん。 すぐそこ左コーナーよ。 んで、そのあとの周回で帰ってきやへん! どうした!? ![]() サム・アップ?? でも囲われてるし~~。 チェンジペダルのロッド不調で、DNFでした。 ![]() ![]() 二回目走行のナイスショット。 背中、見えます? Obsoleteの看板しょってます。 ジョン・サーティースも裸足で逃げる? きれいなライディングフォームと思いませんか? ![]() お昼時に記念撮影。 午前中の2セッションで手ごたえを感じ、午後にも追加走行となります。 GOTOのレザースーツがエエっす。 ![]() バックストレッチを蜃気楼に追われるように走ります。 ちゃうか、手前のフェンスがぼやけてるだけか。 ![]() ![]() みんなのサーキットですから、モダンなオートバイもいてはります。 いや、英國旧車はスーパーマイノリティ。 カーブ旋回中は、負けてまへんで~ 立ち上がり加速とストレートは、「・・・・」 ![]() 目線もいい方向向いてるよ! 実にニートなフォームと一体感がかっこええわぁ。 ![]() おおお、タイヤのサイドウォールに、ダイヤモンド柄が。 どうやら撓んだタイヤにチェーンがせりよった痕です。 Rタイヤ、120を110に細くしないとあきませんね~。 細かいデータはありませんが、次回に向けて改善すべき個所、課題が見えてきましたね、doigumiさん。キャブレターも取り換えちゃいましょう。これでパワー出るかもよ。 一回目より二回目、二回目よりも三回目。 はじめに書いた信頼関係の構築はうまくいってましたよ。 次回走行会には若いのを連れて行って、アニキの熱い走りをみせてやってくださいな。 By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-08 23:23
| レース
|
Comments(7)
ホント良い天気でしたね~! 皆さん充実した休暇がとれましたか~?
![]() ![]() ![]() ![]() デジタルハリネズミでのモノクロ写真に挑戦してみました。 雰囲気ええ写真は難しいものです・・・・・・ 今回は亀トラファミリーのお父さん(BSA C15) マルコウ君(TY250S)の動画です。 皆さんの動画は写真と一緒にCD焼きしときますね~。 レジェンドオブクラシック参戦計画日誌 5/5 予定通りTOKUさんにサポートをお願いし岡山国際サーキットに練習へ! 前日は【TIGERWORKS】にてクラブ員数名も参戦し遅くまで最終調整を みんなアリガトね~。 ![]() 今回は走れましたよ。 予約は3本でしたが現地にて1本追加で30分走行×4本も! 走っては調整 走ってはセッティング と ゆっくりする間も無く ロードは大変やなと実感 そやけど メッチャ楽しい グリップええし スーっと曲がって行くし ブレーキも良く効く 今までハンドルの下がったバイクに乗ったことがほとんど無く心配してましたが・・・・・ ええわ~ セパハン フロントタイヤの接地感が直接伝わってくるような感じが!! 2Cクラスの走行枠なので中には現行車&ビギナーの車両も有り、付いていきライン取り&ブレーキングポイントも少しながら研究出来ました。 エンジン慣らし期間でも有り6500rpmリミットでの走行で終えましたが【TIGERWORKS TRITON号】 軽いし 曲がるし 止まる よう出来てまっせ! しかし現在のセッテングでは5000rpmから下が使えず回転域を保つのが非常に難しいので 初心者としてはもう少しパワーバンドを広めないとな~。 各コーナーからの立ち上がりで失速してしまい他車に置いて行かれんのよな~。 練習して克服するか? キャブを替えてみるか? 悩んでます。 TOKUさん アリガトさんでした。 ちょん君 どや! ビンテージロードレースせなあかんやろ~! by doigumi ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-07 00:33
| イベント
|
Comments(6)
4月29日からの連休は連日ハレハレ!
doigumiさんとわたくしTOKUが、大阪から箕面トンネルをくぐって山桜のピンクがあちこちに残る山を抜けて向かうは、亀岡トライアルランド。 告知したとおりの練習日でございます。 ![]() 現地に先に到着していたのは、いしだくん夫妻。 そしてカーキTシャツのかた(TLR200)。TLRさんは入口に立ってらっしゃいましたので(体格も立派だったし)、トライアルではなく、トレーニングルームのほうのお客さんと間違えてしまいました、失礼しました。 やや遅れてTY250スコティッシュが一台。先日オンエニイではXT500でしたね。 さらに奈良から渋滞を乗り越えてHollyさんが新車のトランポで。 また、Hodaka Wombatさんも。 あとでご紹介しますが、深紅のArmstrong CMT250さん。オヒョ~ さっそく練習風景、走行写真を。 ![]() ↑ Fanticのdoigumiさんのウォーミングアップです。 オートバイはもちろん、厚手のサロペットでサウナスーツ状態、ご本人もアップ。 ![]() ↑ TL250のHollyさんはトライアルらしく三次元構成の走りでした! 軽くてパワフルなFantic 一回目トライでいきなり大フローティングターンはお見事~。 ![]() ↑ イーハトーブ125、いしだくんのスマイリーウイリー。 チップをはずめば、なんでもやってくれるサービス精神。 クサクサだったマフラーが小ぶりに変身、エエ音でじだね。 我が家のアルバムにいしだくんの1987年のウィリー写真があります。 ![]() ↑ MさんにはArmstrongについて教えていただきました。 今回の練習会メンバーからはアタマ数個飛び出しておられました、 って、相当のベテランなので当然ですね。 ![]() ↑ TLRさん。初めてとは思えないチャレンジ。 今頃お風呂で傷口がヒリヒリしているんでは? マフラーをとてもきれいに仕上げられてました。 ![]() ↑ Scottishさん、One Day Trialにも出られるそうですね。 用事のため、昼からの全員練習に入っていただけず、残念でした。 ![]() ↑ 自分は沢で涼んでおります。 二回目の本格走行で違和感。 身体が固いなぁ、怖いなぁ、と思いましたら、エア圧が2 Barもあってタイヤがかたかったんです。 だって、いしだくんのSI 表示の圧力計はKpa表示なんですもの。 エア圧を落としたら、IRCタイヤは吸盤のように路面にくっつきました。 ![]() ↑ Wombatさん、走行写真なくてすみませーん。 ![]() ![]() ↑↑ Vintage道からブレない男、doigumiさんはパーフェクトを求めます。 暑苦しいサロペットも、Fanticであればメッシュ感覚。 UKさんから贈呈されたエンデューロジャケットは誂えたかのような、パーフェクトフィット。 ファッションリーダーDon Doigumi。 ![]() ↑ Armstrong CMT250が英吉利から数千マイル離れた亀岡でご対面ス。 ![]() ↑ 紅白揃い踏み。Mさんの赤色マシンは戦闘能力が高められています。 Gステップ位置が高い不具合を改善できるようにと、お手持ちの部品を分けてくださいました。 おかげさまでクリーン連発!? 腰高さが解消されました! ありがとうございました。 今日もトライアルランドのマルコウさん、お兄さん、またC15でデモンストレーションを披露してくださったお父上、お世話になりました。 セクションの設定、走行のコツのご教授、まだまだ学ぶところが多すぎて一向に減らないメンバーですが、今後ともご指導よろしくお願いします。 ![]() ↑ 帰り際にコレクションを拝見、さらにトライアルに限らずレースのお話を聞かせてもらい、日の長くなったGWの一日を終えまして、家路についたのでした。 By TOKU ■
[PR]
▲
by clubobsolute
| 2010-05-03 23:28
|
Comments(7)
1 |
カテゴリ
全体 レース VMXガールズコレクション イベント バイクコレクション ビンテージコレクション ビンテージトライアル 告知 研修旅行 整備日誌 CLASSIC ROAD RACE オブソリFLAT TRACK ツーリング オブソリ Cafe Racer つれづれおぶそり 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 リンク
北の椅子と
TIGERworks Rollings ON ANY SANDA maxfritz神戸 Endress Summer A.C.T.S. Legend of Classic hollyequip FEVHOTS ATGET STYLE 亀岡トライアルランド tetsu room RUSTLESS 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||